七夕ですよ
北海道の七夕は本州とは1カ月遅れの8月7日です。
織り姫さんと彦星さんも1回だけでなく2回会えるので喜んでいるのではないでしょうか。
北海道では竹林がないので、柳の枝に短冊を飾ります。私も子どもの頃、川へ行って柳の木を切ってきたことを思い出します。
我が家も七夕のために小さな柳の木を植えてあります。今年も願い事を書いた短冊を吊るしました。いい年をして今さら何を願うの・・・とお笑いにならないでください。
えっ。何を書いたか・・・。それは秘密です。
カメ爺のこの1枚「紫陽花」
北の国では、今が紫陽花の花盛りです。我が家の紫陽花、自慢するわけではありませんがとても色が綺麗です。娘が母の日にくれた鉢植えを庭に下ろしたものです。
娘に「これ、お前がくれた紫陽花だよ」と言ったら「えっ、忘れてた」
« またまた、買占め? | トップページ | 科学には歯止めが »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして
北海道はひとつきおくれってブログで
北海道のマイトモさんにより知りました
日本ってやっぱり広いですね
投稿: るい | 2011年8月 7日 (日) 11時30分
偶然にも京都でも今、七夕イベント
やってます。 旧暦でしょうか。
チャンスがあれば写真に撮りたいと
思ってます^^
投稿: meets | 2011年8月 8日 (月) 00時24分
長野も旧暦みたいですね。
北海道は柳ですかぁ。
日本ってホントひろいなぁ。
投稿: ちびてり | 2011年8月 8日 (月) 06時43分
るいさん
コメントありがとうございます。
北海道は本州の各地から開拓に入っているので、色々と変わったところ、面白いところがありますよ。
投稿: イッペイ | 2011年8月 8日 (月) 09時55分
meetsさん
日本はそういう点で面白いですよね。それぞれの歴史の中で引き継いできているのでしょうね。
投稿: イッペイ | 2011年8月 8日 (月) 09時57分
ちびてりさん
そうなんです。柳なんです。でも、竹と違って葉っぱがすぐに萎れてチリチリになってしまうのでちょっとさびしくなります。
それに「ろうそく出せだせよ、出さないとかっちゃくぞ」なんて歌いながら家々を回ります。
投稿: イッペイ | 2011年8月 8日 (月) 10時00分
わあ〜二度逢えるだなんて


少し安心しましたよ〜♪
日本は本当に広〜〜〜い。。。
お花も二度楽しませてもらえるね
鮮やかなブルーに心地よい日差しが気持ち良さそう
投稿: 大海 | 2011年8月 8日 (月) 18時00分
大海さんの
日本は四季があって、北から南まで順に花が咲く、いい国ですよね。
娘がくれたものは、何でもいいなあと。
親バカですね。
投稿: イッペイ | 2011年8月 8日 (月) 20時45分
竹、日本中どこにでもあると思ってました。
柳、似てると言われれば、似てるような(笑)
短冊に書いた願いごと、かなうといいですね♪
投稿: まめ蔵 | 2011年8月10日 (水) 12時22分
まめ蔵さん
竹林は、函館で少し見られるくらいですね。北海道から本州へ行くと先ずびっくりするのが、竹林と杉林、それにあのものすごい蝉の声です。
投稿: イッペイ | 2011年8月10日 (水) 13時04分
そのためにお庭に柳っていうのが
とても斬新で驚きました
こちらは猛暑が去年から続いてて
お庭の木も毎年何かが枯れてしまう勢い
投稿: 奈月 | 2011年8月16日 (火) 11時55分
奈月さん
コメントありがとうございます。びっくりしました。
柳は大木になるので、あまり大きくならないうちに切ろうとは思っています。
投稿: イッペイ | 2011年8月16日 (火) 15時40分